Vostro V13はDELLの法人向けノートパソコンで、最大の特長がもっとも厚いところで19.7mmしかない超薄型という点です。
ちなみに、軽量モバイルパソコンとして認知度の高いレッツノートと比較するとこんな感じになります。
Vostro V13は法人のそれも従業員500名以下のいわゆる中小企業向けモデルなので、機能やスペックなどを絞り込んで価格帯を下げている点も特長と言えます。
その一つが、重さで、無理に軽量化に努めることをせず、筐体に強度と質感を備えたアルミニウムを使用し決して軽くはないが、持ち運ぶにはそれ程支障のない重さ(6セルバッテリー搭載で1.59kg)に仕上げている点です。
また、わかりやすいところでは最近のDELLの個人向け製品にあるような派手なデザインにしていない、USBなどのポート数を最小限にするといったことをしていますし、わかりにくところではセキュリティレベルがアップできるハード&ソフトを入れていないなどしてコストを下げています。
※セキュリティレベル云々は大企業の大がかりなシステムでは必須になるんですが、Vostro V13のターゲットにしている中小企業ではそもそもシステムを組むことも少ないので、組み込まなくてもOKという判断のようです。
Vostro V13にはエントリーパッケージとインテル Core 2 Solo SU3500を搭載したおすすめパッケージの2種類がベースで用意されているので、それぞれのスペックを確認してみます。
エントリーパッケージ | おすすめパッケージ | |
---|---|---|
CPU | Celeron 743 (1.30GHz) | Core 2 Solo SU3500 (1.40GHz) |
OS | Vista Home Basic SP1 | Windows 7 Professional |
メモリ | 2GB | |
ディスプレイ | 13.3インチ HDF LEDアンチグレア液晶ディスプレイ | |
HDD | 250GB | 320GB |
サービス | [ベーシック]1年間引き取り修理 | |
価格 | 53,980円 | 69,980円 |
これをみてもわかるように、決してハイスペックを狙ったものではなく、コストと性能のバランスを取った仕様になっているのもVostro V13の面白いところだといえます。
Vostro V13が購入できるのは、DELLオンラインストアの「法人のお客様(従業員500名まで)」です。
本文中の情報は2009年12月18日時点のものになります。
購入のタイミングによっては、パーツの変更および価格改定があるかもしれないので、確認を忘れないようにしてください。