Alienware M18xはDELLから発売されているAlienwareシリーズのノートパソコンのなかで最も液晶ディスプレイが大きい※1いわゆるフラッグシップモデルになります。
※1 2011年5月30日確認時点
ノートパソコンとはいっても、DELLがゲーミングマシンとしてプッシュしている「Alienware シリーズ」のしかもフラッグシップモデルなだけあって、普通のパソコンではちょっと考えられないくらいのハイスペック仕様がつくれるのが特長になっています。
ということなので、どこまでスペックを上げられるのか確認してみようと思いますが、まずはベーシックなラインナップから。
ベーシックパッケージ | プレミアムパッケージ | プラチナパッケージ | |
---|---|---|---|
プロセッサー | Core i7 2720QM プロセッサー (2.2GHz/6 MBキャッシュ) | Core i7 2720QM プロセッサー (2.2GHz/6 MBキャッシュ) | Core i7X 2920XM プロセッサー (2.5GHz/8 MBキャッシュ) |
OS | Windows 7 Home Premium 64ビット | ||
メモリ | 4GB | 6GB | |
HDD | 750GB | ||
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX 460M 1.5GB GDDR5 | 2枚構成: NVIDIA GeForce GTX 460M 1.5GB GDDR5 | 2枚構成: AMD Radeon HD 6970M 2GB GDDR5 - AMD CrossFireX |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | ブルーレイコンボドライブ | |
価格 | 229,980円 | 259,980円 | 349,980円 |
ディスプレイサイズは共通で「18.4 インチ WLED フルHD (1080p) 液晶ディスプレイ (1920 X 1080)」です。
こうやってみると、パッケージの違いは「プロセッサー」と「ビデオカード」ということになります。
ラインナップの中でも一番ハイスペック仕様な、プラチナパッケージをもっとカスタマイズしてみました。仕様に関してはこうなります。
超ハイスペック仕様 | |
---|---|
プロセッサー | Core i7-2920XM プロセッサー エクストリーム・エディション (4.0GHz, 8MB L3 キャッシュ) オーバークロック |
OS | Windows 7 Ultimate 64ビット |
メモリ | 32GB |
HDD | 1TB(500GBx2) SSD Hybrid HDD |
ビデオカード | 2枚構成: AMD Radeon HD 6970M 2GB GDDR5 - AMD CrossFireX |
光学ドライブ | ブルーレイコンボドライブ |
価格 | 563,340円 |
HDDは、512GB(256GBX2) SSD HDDも選択できますが、マシンの基本性能とは違う部分だし価格があまりにも高騰してしまう(+92,820円)ので、1TBまでにしました。
価格で一番大きいのがメモリで、32GBにアップグレードすると「+185,010円」かかります。
それ以下だと...
8GB (4x2GB) DDR3-SDRAM メモリ(1600MHz) 「+ 3,780円」
16GB (4x4GB) DDR3-SDRAM メモリ(1600MHz)「+ 18,795円」
となっていますから、現状では16GBを選択するのが一番コストパホーマンスが高いと言えますね。
本文中の情報は2011年5月30日時点のものになります。
購入のタイミングによっては、パーツの変更および価格改定があるかもしれないので、確認を忘れないようにしてください。