ThinkPad X200sはLenovoの中でも最軽量(約1.1kg)のモバイルマシンですが、軽量を追及したために光学ドライブがつかないいわゆる「ゼロスピンドルモデル」になってしまっています。
確かに通常の使用ではCD/DVDの使用頻度は下がっていますが、ソフトウェアのインストールやデータ共有で光学ドライブが必要になることが数多くあることも確かです。
そこで今回は、LenovoのオプションにウルトラベースをつけてDVDドライブを追加できるようなカスタマイズを行ってみました。
って、なんか頑張った感じに書いていますが、実はこの記事を書いている2009年11月12日時点では、Lenovoの公式ページでは「【50台限定 エクストリームバリューパッケージ】ウルトラベース、DVDスーパーマルチ、さらに3年拡張保守、追加バッテリーが付いたハイバリューパッケージ」という形でウルトラベース+DVDドライブ搭載モデルが掲載されています。
OSはWindows 7 Home Premium 32だし、CPUはインテル Core2 Duo プロセッサー SU9600、メモリも4GBと必要十分なので、Lenovo推奨モデルそのままを見てみます。
OS | Windows 7 Home Premium (32bit) |
---|---|
CPU | インテル Core2 Duo プロセッサー SU9600 |
メモリ | 4GB |
グラフィック | Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500 |
HDD | 320GB |
ウルトラベイ・スリム オプション | ThinkPad ウルトラベース X200 |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ(2層) |
質量 | 約 1.18 kg |
追加バッテリー | ThinkPad X200 4セルバッテリー |
保守 | ThinkPad 3年間 拡張引取り修理サービス |
ちなみに、ウルトラベースは単体で約740gあるので、普段持ち歩くにはちょっとしんどいですから自宅or会社に置きっぱなしにて、デスクで使うのがベターだと思います。
保証の拡張と追加バッテリーは結構嬉しい設定ですね。
で、、これだけ追加された状態で164,840円となっていますから、結構お買い得なパッケージだと思います。
お得なパッケージモデルもあるLenovo公式サイトでどうぞ。
本文中の情報は2009年11月12日時点のものになります。
購入のタイミングによっては、パーツの変更および価格改定があるかもしれないので、確認を忘れないようにしてください。